こんにちは、管理人のまーちんです。
この記事では、Google検索を使って最新情報を取得する方法について紹介しています。
SNSなど、情報発信が身近になった一方で、求める情報を探すのが難しくなっていますよね。

表示された情報が最新なのか分からない…。
最新情報を知りたい時にオススメなのが、Google検索の「期間指定」です。
Google検索の「期間指定」を利用すると、例えば、「1時間以内」に発信された情報のみ、検索結果に表示することができます。
「キーワード」だけでGoogle検索をした場合
キーワード「ワードプレス 画像 影」でGoogle検索した結果を下に表示しています。
検索時点は「2020/07/03」なので、2年以上前の情報が表示されています。
デザインや手法も大きく変わっている可能性があり、調べるなら最新情報を確認したいですよね。

「期間指定」を利用すると、一致した期間の情報が検索結果に表示されます。
「キーワード」+「期間指定」してGoogle検索した場合
①ツールを選択してオプションを表示
キーワード「ワードプレス 画像 影」に加え、検索枠右下にある「ツール」を選択します。

「ツール」の下に検索のオプションが表示されます。

②「期間指定なし▼」を選択
オプションにある「期間指定なし▼」を選択すると、絞り込み期間の選択肢が表示されます。

③「期間指定」で指定した期間内の情報が検索結果に表示
「1か月以内」を選択した場合、検索結果は1か月以内に発信された情報になりました。

この検索オプションは「ニュース」でも有効ですので、直近1時間の最新情報にアプローチしたい場合などに、ぜひ活用ください。

管理人から
Google検索のオプション「期間指定」を利用して最新情報を取得する方法を紹介しました。
求める情報へのアプローチが、今後、ますます難しくなっていきます。
検索能力を磨いて、玉石混交な情報の中から、求める情報を収集できるようになりましょう。
検索能力を獲得することは、経済的自由を持つ「良き経済人」への一歩です。
思い立ったが吉日。ぜひ日常でもご活用ください!